(」・ω・) hi~
satelliteさんからのrequest :3
[General]
●Audio file (mp3) のビットレートが320kbpsなので、128~192kbpsにしてください。 これはルールなので、変えないといけないです。
Rule wrote:
The song's audio file must be of reasonable quality. Try and source mp3 files yourself; ripping them from a streaming video site often results in low quality audio with high file sizes. The bitrate of a beatmap's audio file must be no lower than 128kbps and no higher than 192kbps. If you are having trouble acquiring an appropriate audio file, contact one of the more audio-savvy BAT; they will be more than happy to help find an mp3 for you.
●video fileについて: 18.9MBという結構容量を食っています。 一様、ルールには ○○MBまでだと は書いていませんが、ガイドラインのほうに容量について書いてあります。 別に、ガイドラインはやぶっても問題はありませんが、 この場合は おとなしく ビデオの容量を減らすことをおすすめします。 プレイヤーの中には、低スペックなPCでosu!をプレイしていて、ビデオを見ながらプレイを楽しんでいる方もいます。(ニコ生で四桁の方がビデオ有りでプレイしている人がいます)。 その人たちのためにも、ビデオの容量を減らすことをお願いします。 個人的には、14MBくらいにするのがベストだと思います。
Guideline wrote:
Try to keep osz files under 10mb, or 24mb if you include a video/storyboard. Videos and storyboards can generally be decreased in size by lowering the quality of the video or trimming/resizing storyboard elements.
●Song Setup > Design > Misc. Toggles > Widescreen Supportについて: このチェックを外すことを強くおすすめします。 これは、SBに関係ある機能なので、SBがない譜面にとって不必要な機能だと思われます。 しかし、実際にはこのチェックが入っていてSBなしのマップがランクドしているケースもあります。 まぁ、どっちでもいいってことなんです。 だけど、わたし的には外すことを強くおすすめします。
[litoluna's Normal]
●00:30:437 (1) - 形について: 綺麗にBlanketしているので、ここも(2)を基準にblanketしてみませんか?
http://puu.sh/5cZC8.jpgちょっと見づらいかもしれませんが、(2)を囲んでいるように見えると思います。
●01:03:770 (2) - 始点にclapを追加。 つよいclapのような音がなっていますので。
●01:11:177 (4) - 始点のfinishの音いらないかも。 ここはclapだけのほうがいい感じにkiai timeへつながると思います。
[Gazel's Hard]
●00:00:437 (1) - 終点部分、音量が大きい気がしますので、ここは音量を下げた緑線を置くことをおすすめします。 30%くらいですかね。 そのほうがいい感じだと思いました。 出だしですからね。 ちなみに始点にある緑線不要かも。赤線で音量60%にすればいいから。
●00:12:288 (3) - すごく細かいことだけど、00:11:548 (1)のx座標と同じにしましょ。 4ずれています。
●00:16:733 (4) - Ctrl+G. この流れのほうが好き。
●00:18:214 (2) - ^
●00:28:214 (3) - 00:26:733 (3)の終点から開始したほうが00:27:103 (4)のスライダーに被らなくていいかもしれない。
●00:29:325 (2,3) - 二つ選択して、Ctrl+G(配置を入れ替え). このままの流れだと、急にリズムが変わるので、そのまま(2)を早く押しちゃうかもしれない。 (2)と(3)を入れ替えることによって、スペーシングが広がるので、ミスする可能性は減ると思います。 配置的にも入れ替えたほうが綺麗です。
●00:34:881 (1,2,3,4) - 上と同じなんですが、上と同じようにやると微妙な配置になってしまいますので、こんなかんじにしたほうがリズムつかみやすいとおもいます。
http://puu.sh/5d0cu.jpg こういうリズム1/1の音しかとらないパターンでは、少し重ねてずらしていく形の方が個人的にはいい気がします。上のやつもこんな感じにしても全然有りだと思います。
●00:47:659 (4) - すごく細かいことだけど、00:47:103 (1)のx座標と同じにしましょ。 1ずれています。 grid snap外さないと無理かな。
●01:11:548 (4) - 始点にclapを追加してもいいかもしれない。
[Insane]
●Kiai timeについて、Guest diff(satelliteさん、litolunaさん)と異なってもいいですが、個人的には 統一させたほうがいいと思いました。 ちょうど、Guest diffの二つ見たところ、一緒でしたので、 Insane diffもそれと同じにしましょ。 kiai timeについては、本当に人それぞれで、 一瞬だけ付ける人(Byakugan249先生)、Kiai timeすら付けない人(kioukiou姐様)などいますので、お任せします。
●00:01:918 (3) - x:364 y:144に移動。 重ねたい症候群の私にとって ここに置きたい。
●00:06:733 (1) - 始点にwhistleを追加。 欲しいです><
●00:15:622 (1) - 始点にclapを加えるのもいいかもしれないです。 clapの音が1/1のリズムで刻んでいますので。
●00:33:400 (5) - 音が変わっているので、new comboを追加。
●00:39:881 (3) - 中点(矢印)にwhistleを追加。 曲にフィットします。
●00:40:622 (5) - 始点にclapを追加。欲しいです。
●00:40:622 (5) - 終点にwhistleを追加。 曲にフィットします。
●00:41:548 (7) - 始点にwhistleを追加。上と同じ理由。
●00:43:029 (3) - whistleを追加。また、上と同じ理由。
●00:46:548 (1) - 始点にclapを追加。欲しいです。
●00:48:955 (3) - 始点にwhistleを追加。上のほうにあるwhistleと同じ理由。
●00:59:696 (4) - Add new combo. 急に来るので。
●01:02:288 (3) - Drumよりも普通のsoft-clap(カスタムヒットサウンド)がいいと思います。
●01:03:770 (4) - 始点にclapを追加。 欲しいです。
●01:02:474 (4) - clapを追加。上と同じ理由。
●01:02:844 (6) - ^
●01:03:770 (4) - 始点にclapを追加。上と同じ理由。
●01:04:325 (5) - clapを追加? 欲しいかも?
●01:26:548 (4,5,1) - 開始地点(時間ではなくて配置)を x:264 y:148あたりにするといいんじゃないかな。01:25:807 (2)と微妙にかぶっていたので、それを避けるという意味もありますし、01:25:251 (1)と01:25:807 (2)の開始地点との三角形を作るという意味があります。 こんなかんじに
http://puu.sh/5d0V1.jpg 01:26:733 (1)のスライダーの形については、調整しないといけませんね・・・
●01:36:733 (3) - 始点にfinishかなー なんか音が欲しいです。
●01:39:881 (1,1) - 一本のスピナーの方がいいと思いました。 他diffと同じにする。 Guestのほうのスピナーのほうが好きです。あと、開始も同じにしたほうがいいかもしれません。 01:39:788からスピナーを開始。
以上です。 応援してますー:3