フルスクリーンモードでやってるんですが、editモードだけ(たぶん)1024x600になるんですがどうやればなおせるでしょうか?
メニューの View > Screen Resolution で解像度を変更できますよpilimalan wrote:
フルスクリーンモードでやってるんですが、editモードだけ(たぶん)1024x600になるんですがどうやればなおせるでしょうか?
Muya wrote:
メニューの View > Screen Resolution で解像度を変更できますよpilimalan wrote:
フルスクリーンモードでやってるんですが、editモードだけ(たぶん)1024x600になるんですがどうやればなおせるでしょうか?
http://puu.sh/5w6I
遅れてすいませんS i R i R u wrote:
解像度がない場合 「osu.!名前」 ファイルをテキストで開き自由に変更できますよ
例
WidthFullscreen = 1440
HeightFullscreen = 900
ちなみに EDIT 入ると Window モードになり解像度変わってしまうのは仕様ですね
Window モードでの解像度が以前自分が使っているのがなければ上記の通り変更できます。
StoryBoard を終了させたい時間に追加すればOKです。latiaslove wrote:
マップ製作でこのマップみたいに曲が終了して強制に結果が出ない方法はなんですか?(スキップしたら結果は出る)
http://osu.ppy.sh/b/27638
Timing-Resnap all notesShelvia wrote:
Edit modeに関する質問です。
BPM:155で曲の最後までオブジェクトを置いたのですが、後から曲のBPMを154に変更した場合、
BPMの変更によりズレたオブジェクトを自動修正してくれる機能はEditモードに付属しているのでしょうか?
全てのオブジェクトを手動で修正するのは時間かかるなーと思いまして。。。
谢谢你回答我的问题!(本文使用的翻译)Breeze wrote:
Timing-Resnap all notes
BPM変更の場所は、スライダもズレがある
Resnap All Notes以外、Timing-Recalculate Slider Lengths
あとでちょうどズレがあるかどうか、もう一度チェックします
いいえ、どういたしましてShelvia wrote:
谢谢你回答我的问题!(本文使用的翻译)
Fei chang gan xie.
objectの開始部分、もしくは終了部分を2回クリックしてください。NewRulerNA wrote:
Editのhitsoundについての質問
スライダーの開始地点だけにhitsoundをつけたり、逆にスライダーの終了地点だけにhitsoundを付ける方法についての質問です
※GUIの方でスライダーを選択してからRキーなどでは開始、終了地点の両方にhitsoundが付いてしまう
osuファイルをテキストで開いた時、HitObjects項目で対象となるオブジェクトの行の最後に「0|8」といった感じの記述を加えると、
hitsoundがスライダーの始まりや終わりのところだけに追加されることが個人的に調べて分かりました
ですがこの方法ではosuのテキストを直接弄らなければならず非常に効率が悪い上に、
テキストの編集ミスを起こす可能性があります
osuのGUI操作によってスライダーの開始、終了のどちらかだけにhitsoundを付けることは可能なのでしょうか?
可能な場合、その具体的な手順を教えていただけると助かります
回答ありがとうございますfrost-b-spec wrote:
objectの開始部分、もしくは終了部分を2回クリックしてください。
その部分のみが黒く選択されるはずです。
そうですSuzully wrote:
見る限りログインは出来ているようですが・・・スコアが送信されないという症状ですか?
ログインをしているフレンドの表示のことでしょうか?Acless-Noah wrote:
osuを起動した後のタイトル画面で、下の方にテロップのようなものが出てくると思うんですけど
それを表示しないようにする方法とか無いですかね
Change graveyarding behaviour to stop posts getting bumped by other users.書き込みの期間は関係がなくなったようですが、具体的にどのように仕様が変更されたかは書いてありません。ですが最終アップロードからの期間についても同様に何らかの変更があったのでしょう。
If you are mean move all green lines together, you can select they all (by hold ctrl and select or use shift to select), then enter the offset you wan to change there, then click "move" buttonawakinMP wrote:
はじめまして
譜面作成をしているのですが、音源の変更に伴いTiming pointsのオフセットが全部変わってしまいました
このオフセットを決めた分だけ動かしたいのですが、何か方法はありますか?
ご教示お願いします
Translated :3Breeze wrote:
全部の緑線を一緒に移動させたいということなら、すべてを選択して(ctrlを押しながら選択していくか、shiftを押しながらまとめて選択するか)、変えたいオフセットを決めて、"move"ボタンを押してください。
複数のTiming pointsを選択して、そしてF6を押してください
前は出来たんですけど・・・Suzully wrote:
こちらでは問題なく表示されます。
調べてみたところ、コーデック(H.264)の情報では解像度が96*640、コンテナ(AVI)の情報では640*360になっています。
これが原因かもしれません。動画の生成過程で何かおかしくなったんじゃないでしょうか。
動画に含まれている情報に、Lavf52.94.0とAVI Splitterという名前がありました。
どちらも聞き覚えのない名前なので調べてみたところ、LavfはFFMPEGに使われているライブラリの一種らしいですね。動画の変換に使われたものでしょう。
AVI Splitterは調べても該当するものが多数あって特定できなかったのですが、おそらくビデオとオーディオを分離するためのものだと思います。
可能性が高いのはMicrosoft DTV-DVD Video decoderのH.264をデコードする際のDirectShowフィルターに使われるものかな。
ちょっとどういう動画の作り方をしたのかこちらでは把握できないので確かなことは言えませんが、おそらくH.264形式で作られた元の動画を、osuの規格にあうように再エンコードしたのだと思います。
そのエンコードに使うソフトを変えてみてください。再生できるようになるかもしれません。
いいえにすればいいlebron2 wrote:
Editのアップロード関連についてです。
osu!用とは別にtaiko用の背景画像を新たに追加し、アップロードしようとしたところ、
「there are files in this map's directory that are not used! Do you wish to remove these? 」
との警告が出ました。
構わずにアップロードしたところやはり背景画像が追加されておりませんでした。
解決方法を教えてください。taikoに関しては特に初心者なのでわからないことが多いです。
見れないのは私だけなのかな?Suzully wrote:
じゃあその友人に頼んで別のソフトでエンコードしてもらってください・・・。
同じマップセット内であればどちらにせよリンク先のフォーラムも同じですのでlebron2 wrote:
latiasloveさんへ。
いいえにしたのですよ。
構わずにと書いたのは語弊がありましたね。。。
それともtaiko譜面ではなくosu譜面の方でアップロード(full)をしたのがまずかったのでしょうか?
osu譜面に使っているメインの背景画像が消えてしまうのかと思って、
それを避けるためにosu!譜面の方からアップロードを試みたのです。
osu譜面、taiko譜面、どちらでアップロードをしようとしても同様の警告が出ます。
awakinMP wrote:
譜面作成について少しだけ困ってます・・・。
メドレー形式の太鼓の譜面を作成しているのですが、1つの曲の部分が完成してからちょっとのリズムのズレに気づきました。
それからBPMやOFFSETをいじっても全然治る気配がありません・・・。
そこで、BPMとOFFSETをぴったり合わせる方法を教えていただきたいと思い此処で質問させて頂きました。
初歩的な質問ですみません・・・。
t/76634RichardKirisame wrote:
こんちわ~。
Forumでよく、○○married to××みたいな感じの画像をよく見かけるんだけど…
アレはどうやって挿入するの?
http://osu.ppy.sh/p/changelogh-728 wrote:
はじめまして。Star Priorityについて質問があります。
現在私が投稿している譜面なのですが、表示されているStarは3つなのに、なぜかSP+7と表示されています。
本来は+3と表示されているものだと思うのですが、これはこのままにしておいても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
Mod posts increase star priority.updateがあった日から4つmodを貰ってると思うので、元々あった+3に追加されてます