forum

Chatmonchy - Shangri-La

posted
Total Posts
80
Topic Starter
jamxx
This beatmap was submitted using in-game submission on 2012年10月26日 at 11:42:21

Artist: Chatmonchy
Title: Shangri-La
Source: Hataraki Man
Tags: saku saku
BPM: 129
Filesize: 5709kb
Play Time: 03:05
Difficulties Available:
  1. Hard (4.63 stars, 288 notes)
  2. Normal (2.62 stars, 178 notes)
Download: Chatmonchy - Shangri-La
Information: Scores/Beatmap Listing
---------------
h-728
はーい

[Normal]
  • 2diffであることを考慮して、AR,OD -1
    00:52:124 (1,1) - スピナーが終わってから次のノートまでの間隔が短いと思います。
    ダウンビートを取っているので変な感じがするかもしれませんが、こんな音取りはどうでしょう01:03:054 (1,1) - ^ こちらはスライダーが中央から離れているので特に厳しいと思います。
    01:17:938 (1,1) - ^
    02:19:798 (1,2,3,4,1,2,3,4) - 直角に曲がる配置でこの数の単発を並べるのは少し難しい気がします。また、2回目がスライダーだけで構成されており、バランスが悪い気がします。
配置に関しては私からは言う事はあまりありませんが、音取りについて、全体的にかなりの頻度で赤線を踏んでいるように思います。
Easyがあれば許容範囲かもしれませんが、これが最低難易度だと考えると減らしてほしいです。
加えて赤線と白線を踏むリズムが混在しており、リズムの交代が激しいので、うーん…。
今後のModで他の方々の意見を伺いつつ、頭の片隅に少し難しいかもしれないということを残しておいて修正して頂けると幸いです。

[Hard]
  • 00:11:427 (1) - 個人的な意見ですが、Hardであることを考慮して、一番最初のスライダーはある程度長いほうが親切だと思います。
    長いイントロがあるのである程度テンポを掴むことはできますが、スライダーの速度がどれほどかは分からないためです。
    このスライダーの次にすぐノートが来ているので、まぁ、アプローチサークルを見てリズムを判断できる方には全然問題ないのだろうと思いますが、そうでない方は多少なりと焦ると思います。
    パターン的には、00:13:288 (1) から使っているリズムを最初に持ってきてあげると、スライダーの速度もある程度掴むことができるし優しいかなと思います。
    00:33:520 (3) - もうちょっと上にあったほうがAIM楽で嬉しいです
    00:44:915 (3) - 始点もヒットバーストで隠れますが、スライダーの道も少し手前のヒットバーストが残っていて隠れるので、少し分かりづらい気がします。終点は見えてますが、できれば左右に流れたほうが分かりやすいかも
    00:56:310 - add note? この後の似たようなメロディでは音を拾っているので。ただ、無くても問題はないと思います。
    01:03:054 (1) - これいいですね
    01:38:402 (4) - 意図的にずらしてあるのでしょうか、スタックさせていいと思います。
    02:04:914 (1) - 割とスピナー直後から始まるノートで、この向きは少し不親切かなと思いました。左右どちらに回していても違和感のある角度で入ることになるからです。Hardなので少し考慮してあげてもいいと思います。
    02:59:098 (1) - ジャンプしてから直角に曲がるので、少し傾けたほうが入りやすいかなと思います。これを傾けるなら対称になっている反対側も同様に
    03:05:145 (1) - finishのタイミングがEasyと異なります
以上です。
Topic Starter
jamxx

h-728 wrote:

はーい

[Normal]
  • 2diffであることを考慮して、AR,OD -1
    ARは-1すると逆に叩きにくそうなのと、スライダーが多いのでHPが低めODが高めに設定してみました。他にも意見が多ければ検討。
    00:52:124 (1,1) - スピナーが終わってから次のノートまでの間隔が短いと思います。 下3つを提案どおり修正
    ダウンビートを取っているので変な感じがするかもしれませんが、こんな音取りはどうでしょう01:03:054 (1,1) - ^ こちらはスライダーが中央から離れているので特に厳しいと思います。
    01:17:938 (1,1) - ^
    02:19:798 (1,2,3,4,1,2,3,4) - 直角に曲がる配置でこの数の単発を並べるのは少し難しい気がします。また、2回目がスライダーだけで構成されており、バランスが悪い気がします。
     単発連続を4つまでに修正
配置に関しては私からは言う事はあまりありませんが、音取りについて、全体的にかなりの頻度で赤線を踏んでいるように思います。
Easyがあれば許容範囲かもしれませんが、これが最低難易度だと考えると減らしてほしいです。
加えて赤線と白線を踏むリズムが混在しており、リズムの交代が激しいので、うーん…。
今後のModで他の方々の意見を伺いつつ、頭の片隅に少し難しいかもしれないということを残しておいて修正して頂けると幸いです。
ボーカルに沿って置きたかったため赤白問わず配置しましたが、白→赤にうつる所は必ずスライダーを置き、ノート同士のタイミングは一定にしてあります。
スページングやアプローチサークルで判断しなければいけないところは無くしたつもりです。
他にも意見が多ければeasyを追加するかボーカルに沿わずにnormalを作りなおしてみますね。


[Hard]
  • 00:11:427 (1) - 個人的な意見ですが、Hardであることを考慮して、一番最初のスライダーはある程度長いほうが親切だと思います。
    長いイントロがあるのである程度テンポを掴むことはできますが、スライダーの速度がどれほどかは分からないためです。
    このスライダーの次にすぐノートが来ているので、まぁ、アプローチサークルを見てリズムを判断できる方には全然問題ないのだろうと思いますが、そうでない方は多少なりと焦ると思います。 音取りはそのまま、スライダーを折り返しに変更
    パターン的には、00:13:288 (1) から使っているリズムを最初に持ってきてあげると、スライダーの速度もある程度掴むことができるし優しいかなと思います。
    00:33:520 (3) - もうちょっと上にあったほうがAIM楽で嬉しいです 前の折り返しの角度を変更
    00:44:915 (3) - 始点もヒットバーストで隠れますが、スライダーの道も少し手前のヒットバーストが残っていて隠れるので、少し分かりづらい気がします。終点は見えてますが、できれば左右に流れたほうが分かりやすいかも スライダーの形を変え左に移動、それに伴って前後の流れも少し変更
    00:56:310 - add note? この後の似たようなメロディでは音を拾っているので。ただ、無くても問題はないと思います。 no change
    01:03:054 (1) - これいいですね あ~あ~♪
    01:38:402 (4) - 意図的にずらしてあるのでしょうか、スタックさせていいと思います。 (3)が(2)の中心にくるようにずらしておきました
    02:04:914 (1) - 割とスピナー直後から始まるノートで、この向きは少し不親切かなと思いました。左右どちらに回していても違和感のある角度で入ることになるからです。Hardなので少し考慮してあげてもいいと思います。 角度もゆるく、特に問題はなさそうなので現状維持
    02:59:098 (1) - ジャンプしてから直角に曲がるので、少し傾けたほうが入りやすいかなと思います。これを傾けるなら対称になっている反対側も同様に
    左右に40度ずつ傾けました
    03:05:145 (1) - finishのタイミングがEasyと異なります Normalに統一
以上です。
mod & star thank you!
IRCmodもありがとうございました!
kajiyatta
Hi from PM
General
すべて提案です。気に入らないところはスルーしてもらって構いません
Normal
Placement
00:19:334(2)前の(4,1)のnoteの中間に置いたほうが見栄えが良いと思います(x:420?)
02:15:379(2) もう少し上に上げた方が打ちやすいと思います(x:264あたり?

Rythem
02:17:472(5,6,7)音取りの提案です。
02:19:565 ボーカルに合わせて音を取っている感じがするので、ここにもnoteがあっても良いかなと思います
02:35:611(2) note→次の赤線までスライダーの方が良いと思います(同様の場面で色々使い分けて変化させているのであればスルーで構いません)
Hit Sonud
01:06:775(2,3) それぞれ始点のwhistleを削除?(バックの音楽には特に音も無く、変則に音付けされているようので、曲に合わせて)
01:12:356(3)^
01:21:659(2)^
01:24:449(4)始点のwhistle→finish(音量50%くらいで)

Hard
Placement
01:08:635(1,2,3,4)配置の提案。対称的な配置を続けていたので、ボーカルが始まる前の部分はこの流れのまま続けても良いと思います。
02:09:798(6) 意図的にずらしているのではなければ、1grid down.(1 grid程度のズレだと変化を体感できないので、もし上にずらすのであれば2gridほどUp)
02:47:471(1) ちょっと中途半端な感じです。ジャンプさせるならもう少し離してもいいと思いました
Hit Sonud
01:06:775(1)始点のwhistle削除
01:21:659(1)^

that's all. Wonderful map~ GL with Rank and star~☆~
Topic Starter
jamxx

kajiyatta wrote:

Hi from PM
General
すべて提案です。気に入らないところはスルーしてもらって構いません
Normal
Placement
00:19:334(2)前の(4,1)のnoteの中間に置いたほうが見栄えが良いと思います(x:420?) ok!
02:15:379(2) もう少し上に上げた方が打ちやすいと思います(x:264あたり? 前後の流れも含めて修正~

Rythem
02:17:472(5,6,7)音取りの提案です。 現状で違和感がないように思えるので維持で!
02:19:565 ボーカルに合わせて音を取っている感じがするので、ここにもnoteがあっても良いかなと思います サークル追加
02:35:611(2) note→次の赤線までスライダーの方が良いと思います(同様の場面で色々使い分けて変化させているのであればスルーで構いません)
 fix~
Hit Sonud 全て提案どおり
01:06:775(2,3) それぞれ始点のwhistleを削除?(バックの音楽には特に音も無く、変則に音付けされているようので、曲に合わせて)
01:12:356(3)^
01:21:659(2)^
01:24:449(4)始点のwhistle→finish(音量50%くらいで)

Hard
Placement
01:08:635(1,2,3,4)配置の提案。対称的な配置を続けていたので、ボーカルが始まる前の部分はこの流れのまま続けても良いと思います。
 対称にこだわりがないのと、少しジャンプがキツい、今の形が気に入っているので現状維持で;w;
02:09:98(6) 意図的にずらしているのではなければ、1grid down.(1 grid程度のズレだと変化を体感できないので、もし上にずらすのであれば2gridほどUp)
 なにか理由があってずらしていたはずなんですが思い出せないので揃えました
02:47:471(1) ちょっと中途半端な感じです。ジャンプさせるならもう少し離してもいいと思いました distanceを1.2から1.5に広げました
Hit Sonud
01:06:775(1)始点のwhistle削除 ok!
01:21:659(1)^ ok!

that's all. Wonderful map~ GL with Rank and star~☆~
mod & star :) :)
thankssssssss kajiyattaaaaaaa!!!
Snowy Dream
Mod request from Snowy Dream's Queue
-------------------------------------------------
[General]
Need another Red Timing Section
BPM:129.000 Offset:186850
±5

[Normal]
Try OD-1 ? I prefer low OD :3
00:23:520 - try to add clap in ".osu" file ("//Storyboard Sound Samples" <- here )If you cant understand ,you can reference this map http://osu.ppy.sh/s/51605 in "Innocent" diff.
00:27:241 - ^
00:41:194 - ^
00:47:705 - ^
00:49:566 - ^
00:51:426 - ^
...and so on @.@
00:34:450 (1) - recommend starting at 00:34:682
00:36:310 (1) - something as above
00:46:077 (1) - ^
02:47:471 (1) - ^
02:49:331 (1) - ^
02:55:377 (2) - ^
02:57:238 (1) - ^
02:59:098 (1) - ^
..and so on
00:44:217 (1) - remove this and add a note at 00:44:449
00:40:729 (1) - Try this
176,175,40729,6,0,B|192:116|264:84|336:108|360:176,1,240,4|2

02:07:007 (1) - use 4 points to make this slider
02:09:333 (4) - ^
02:14:449 (1) - ^
02:15:379 (2) - ^


[Hard]
in my opinion , 1/2 slider looks best such as below

01:40:728 (1) - try this plz @v@

02:16:077 (1) - use 4 points to make this slider
02:29:100 - finish
02:30:960 - ^
02:32:821 - ^
--------------------------------------------------
That's all > <
shangri-la ♪
Wonderful Mapset
Good Luck ;)
maaagic
こんにちはー
すべて提案です。

[General]
taimingは自分も良く分からないですが、おそらく最後のところはBPMが遅くなっていくと思います。
http://puu.sh/JQgZ
自分で適当に合わせてみただけなので、正確ではない気がします。他の人に確認してもらってください><

[Hard]
00:21:195 - から00:30:497 - までは2個目の赤線にホイッスルが入ってますが、そのあとからは同じような感じのメロディーに聞こえますが入ってないので入れてもいいかと。(ボーカルが入って良く聞こえないのでよくわかりませんが><)
02:32:356 (4) - すごく細かいことですが角度が45度になってないように見えます><editで見ないと分からない程度ですが...

[Normal]
00:13:753 - tickにclapをつけれると思います。Normalなのでわざとつけてないとかなら変更しなくてもいいと思います><直すならいくつか同じようなところも変更

申し訳ないですが、かなり綺麗に配置してありますし、簡単なdiffはeditもmodも苦手なので指摘できるところがほとんどありませんでした><;
ranked頑張ってください :)
Topic Starter
jamxx

maaagic wrote:

こんにちはー
すべて提案です。

[General]
taimingは自分も良く分からないですが、おそらく最後のところはBPMが遅くなっていくと思います。
http://puu.sh/JQgZ
自分で適当に合わせてみただけなので、正確ではない気がします。他の人に確認してもらってください><
BPMが変わっていく部分を正確に測ることが難しいのでスピナーでカバーしています;w;提案して貰ったものも試してみますね!

[Hard]
00:21:195 - から00:30:497 - までは2個目の赤線にホイッスルが入ってますが、そのあとからは同じような感じのメロディーに聞こえますが入ってないので入れてもいいかと。(ボーカルが入って良く聞こえないのでよくわかりませんが><)
ボーカルに沿った音取りにしているのでできるだけシンプルな音付けにしたいため現状維持で
02:32:356 (4) - すごく細かいことですが角度が45度になってないように見えます><editで見ないと分からない程度ですが...
wow...まったく気づかなかったです!thanks!

[Normal]
00:13:753 - tickにclapをつけれると思います。Normalなのでわざとつけてないとかなら変更しなくてもいいと思います><直すならいくつか同じようなところも変更
Normalにつけると戸惑うかな…と思って外してありますが、ちょっと検討してみますね

申し訳ないですが、かなり綺麗に配置してありますし、簡単なdiffはeditもmodも苦手なので指摘できるところがほとんどありませんでした><;
ranked頑張ってください :)
thanks maaaaaaagic :3!
Naryuga
息してるのでmodしてみました

全部提案なので要らないと思ったら無視でいいです

NC = New Combo
RNC = Remove NC

[Normal]
  1. 02:07:007 (1) - 始点のx座標は真ん中にしたほうが前のスライダーとの位置関係上良いとおもいます。たとえば3点を(256,256),(176,336),(96,256)にとってみるとか?

  2. 02:07:007 (1) - RNC
  3. 02:14:449 (1) - RNC

  4. 02:08:635 (3) - NC
  5. 02:16:542 (3) - NC

  6. 02:10:495 (5) - NC

    ^各まとまりごとで1セット。コンボが少し長いかなと思ったので提案してみます
  7. 02:19:565 (8,1) - NC入れ替え?
[Hard]
  1. 02:08:867 (4) - NC
  2. 02:21:658 (4,1) - NCいれかえ
  3. 02:33:751 (1) - RNC (Normalとあわせて)
my poor modding...
しゃんぐりら~☆ Good luck ;)
Topic Starter
jamxx

Snowy Dream wrote:

Mod request from Snowy Dream's Queue
-------------------------------------------------
[General]
Need another Red Timing Section
BPM:129.000 Offset:186850
±5
ok!

[Normal]
Try OD-1 ? I prefer low OD :3 ok~ but,hp+1
00:23:520 - try to add clap in ".osu" file ("//Storyboard Sound Samples" <- here )If you cant understand ,you can reference this map http://osu.ppy.sh/s/51605 in "Innocent" diff.
00:27:241 - ^
00:41:194 - ^
00:47:705 - ^
00:49:566 - ^
00:51:426 - ^
...and so on @.@
o...ok!I'll try
00:34:450 (1) - recommend starting at 00:34:682
ok~
00:36:310 (1) - something as above umm,sry;w; nochange
00:46:077 (1) - ^
02:47:471 (1) - ^
02:49:331 (1) - ^
02:55:377 (2) - ^
02:57:238 (1) - ^
02:59:098 (1) - ^
..and so on
00:44:217 (1) - remove this and add a note at 00:44:449 no change
00:40:729 (1) - Try this ok fixed
176,175,40729,6,0,B|192:116|264:84|336:108|360:176,1,240,4|2

02:07:007 (1) - use 4 points to make this slider ok~fix
02:09:333 (4) - ^^
02:14:449 (1) - ^^
02:15:379 (2) - ^^


[Hard]
in my opinion , 1/2 slider looks best such as below

01:40:728 (1) - try this plz @v@ no~;w;

02:16:077 (1) - use 4 points to make this slider ok!
02:29:100 - finish ok~
02:30:960 - ^^
02:32:821 - ^^
--------------------------------------------------
That's all > <
shangri-la ♪
Wonderful Mapset
Good Luck ;)
shangri-la~
thanks snowy dream :)
Topic Starter
jamxx

Naryuga wrote:

息してるのでmodしてみました

全部提案なので要らないと思ったら無視でいいです

NC = New Combo
RNC = Remove NC

[Normal]
  1. 02:07:007 (1) - 始点のx座標は真ん中にしたほうが前のスライダーとの位置関係上良いとおもいます。たとえば3点を(256,256),(176,336),(96,256)にとってみるとか? ok~移動しました

  2. 02:07:007 (1) - RNC
  3. 02:14:449 (1) - RNC

  4. 02:08:635 (3) - NC
  5. 02:16:542 (3) - NC

  6. 02:10:495 (5) - NC

    ^各まとまりごとで1セット。コンボが少し長いかなと思ったので提案してみます
    02:10:495 (5) - 以外提案どおりに修正~
  7. 02:19:565 (8,1) - NC入れ替え?うーん、悩みどころですが02:19:798 (1) - からを際立たせるため現状維持で
[Hard]
  1. 02:08:867 (4) - NC ok~
  2. 02:21:658 (4,1) - NCいれかえ ok!
  3. 02:33:751 (1) - RNC (Normalとあわせて)NormalでNC多くはさむと困惑する原因になるかと思ったのでHardだけ入れてます no changeで;w;
my poor modding...
しゃんぐりら~☆ Good luck ;)
mod & star thanks!!!
息しててよかったです;w;
NewRulerNA
hi

[General]
  1. "normal-sliderslide2.wav"を入れていない理由はなぜ?
    特にないことによる大きな問題はありませんが、CustomのNormal2の枠以外で無音化したsliderslide.wavがあることを考えると私にはそれを入れない理由が分かりません
[Normal]
  1. 00:17:009 (3) - 僅かに節の位置がズレています
    特に細かく気にしないならばこの指摘は無視をして構いません
  2. 00:25:846 (2,3) - 私にはこのスライダーエンドとスタートが同じ高さであることに妙な違和感を感じました
    譜面の流れを見た時にここで僅かな段差があるように見えます
    提案としては(3)を少し下、y:324~328あたりまで下げればこの段差に関しては解決します
  3. 00:32:589 - 個人的には"幸せ"の"あ"の部分が少し強い感じがするので、ここに音が欲しい感じがします
    00:32:357 (2) をスライダーにするのが私にはベストなように思えます
    これに関しては私個人の音取りの感覚での提案なので、あなたが本当にこの提案が優れていると思わない場合は修正を行わないでください
  4. 00:44:217 (1,2) - この妙な段差が非常に悪く思えます
    (2)のスライダーの形を回転・変更しない前提で行くならば真横に並べる配置に変更するべきです
    もし形を変えるならば綺麗な曲線を描く感じの配置で
  5. 01:06:310 (1,2,3) - 主に(3)の形が中途半端に感じました
    01:06:310 (1)と(1)のY軸対称の位置に合わせたスライダーとするべきです
    336,208,68170,2,0,B|336:148|256:92|176:148|176:208,1,240,0|2
  6. 02:04:914 (1,2) - ここにも中途半端な段差があります
    02:07:007 (2) - 位置的にはx:276 y:276が段差がなくなる位置です
    ただしこれはこの前後の配置のどこを最優先に見た配置なのかによって異なります
    別の位置を優先して見ていた場合、そちらを優先しても構いません
  7. 02:08:635 (1,2) - (1)の延長線上に(2)が綺麗に来ておらず雑に感じました
    両方のnoteの角度や位置を調節して綺麗にするべきです
  8. 02:12:356 (1,2) - (1)のスライダーの開始と終わりの中間位置に綺麗に置かれておらず、私はこの配置を綺麗だとは思いません
    02:14:449 (2) - x:204 y:180 でほぼ中間位置に置けます
[Hard]
  1. 00:48:635 (1,2,3) - (1,3)でひとつの配置の組み合わせになっている中、(2)だけ流れが少し変です
    画像はどちらかというと(3)を意識した形ですが、こんな感じで曲線で上手く流れを作っていくほうが私は好きです
  2. 00:52:124 - 不要な緑線
これだけです

gl
Topic Starter
jamxx

NewRulerNA wrote:

hi

[General]
  1. "normal-sliderslide2.wav"を入れていない理由はなぜ?
    特にないことによる大きな問題はありませんが、CustomのNormal2の枠以外で無音化したsliderslide.wavがあることを考えると私にはそれを入れない理由が分かりません 追加しました~!
[Normal]
  1. 00:17:009 (3) - 僅かに節の位置がズレています 修正
    特に細かく気にしないならばこの指摘は無視をして構いません
  2. 00:25:846 (2,3) - 私にはこのスライダーエンドとスタートが同じ高さであることに妙な違和感を感じました
    譜面の流れを見た時にここで僅かな段差があるように見えます
    提案としては(3)を少し下、y:324~328あたりまで下げればこの段差に関しては解決します 提案どおり修正
  3. 00:32:589 - 個人的には"幸せ"の"あ"の部分が少し強い感じがするので、ここに音が欲しい感じがします 
    00:32:357 (2) をスライダーにするのが私にはベストなように思えます
    これに関しては私個人の音取りの感覚での提案なので、あなたが本当にこの提案が優れていると思わない場合は修正を行わないでください
    ok~そちらの方がしっくり来たので音取りを変更
  4. 00:44:217 (1,2) - この妙な段差が非常に悪く思えます
    (2)のスライダーの形を回転・変更しない前提で行くならば真横に並べる配置に変更するべきです
    もし形を変えるならば綺麗な曲線を描く感じの配置で
    (1)の位置を変更して段差をなくしました
  5. 01:06:310 (1,2,3) - 主に(3)の形が中途半端に感じました
    01:06:310 (1)と(1)のY軸対称の位置に合わせたスライダーとするべきです ok~!スライダーを修正
    336,208,68170,2,0,B|336:148|256:92|176:148|176:208,1,240,0|2
  6. 02:04:914 (1,2) - ここにも中途半端な段差があります
    02:07:007 (2) - 位置的にはx:276 y:276が段差がなくなる位置です
    ただしこれはこの前後の配置のどこを最優先に見た配置なのかによって異なります
    別の位置を優先して見ていた場合、そちらを優先しても構いません
    (1)の中央にくるように配置していたのですが、(2)のスライダーの作りも甘かったので(1)の始点が(2)の中点になるよう作り直しました
  7. 02:08:635 (1,2) - (1)の延長線上に(2)が綺麗に来ておらず雑に感じました
    両方のnoteの角度や位置を調節して綺麗にするべきです 違和感のないよう(1)の角度を変更
  8. 02:12:356 (1,2) - (1)のスライダーの開始と終わりの中間位置に綺麗に置かれておらず、私はこの配置を綺麗だとは思いません 中間点に移動~
    02:14:449 (2) - x:204 y:180 でほぼ中間位置に置けます
[Hard]
  1. 00:48:635 (1,2,3) - (1,3)でひとつの配置の組み合わせになっている中、(2)だけ流れが少し変です
    画像はどちらかというと(3)を意識した形ですが、こんな感じで曲線で上手く流れを作っていくほうが私は好きです
  2. 00:52:124 - 不要な緑線
これだけです

gl
thank you!
hardは2ヶ所とも提案どおりの修正です!いつもありがとうございます\( 'ω')/
hibarirailwayz

参考までによろしくお願いします。
[General]
特に無いです
[Normal]
00:23:055 (3,4,1) - 高さをそろえるか、何か対策を。少し違和感
00:44:915 (2) - 左に1グリッド、下に4グリッド移動させた方が違和感無いかな。
01:03:054 (1) - すくなくとも01:04:217からはボリューム落とさないと、ボーナスがうるさくなるかと。
01:17:938 (1) - 上と同様に処理を
01:41:658 (2,3,4) - 2と4の高さを揃えてください。
02:08:635 (1,2) - 1番の向いている方向と2番のスライダーの傾斜が合っていないです。
02:42:588 (2,3,4) - 2番をもう少し右に寄せれば3を中心線が通って、左右対称にならないかな?
02:50:494 (2,3,4) - 上と同様に綺麗に配置できないかな・・・
声を取っている箇所が多く少し打ちにくかったです・・・w

[Hard]
01:38:402 (4) - スタックが外れています。
nice map!

☆打っておきますね♪
Good luck!!
Topic Starter
jamxx

hibarirailwayz wrote:


参考までによろしくお願いします。
[General]
特に無いです
[Normal]
00:23:055 (3,4,1) - 高さをそろえるか、何か対策を。少し違和感 んー、あまり感じなかったのでとりあえず現状維持で
00:44:915 (2) - 左に1グリッド、下に4グリッド移動させた方が違和感無いかな。 修正~!
01:03:054 (1) - すくなくとも01:04:217からはボリューム落とさないと、ボーナスがうるさくなるかと。 了解!
01:17:938 (1) - 上と同様に処理を ^
01:41:658 (2,3,4) - 2と4の高さを揃えてください。
02:08:635 (1,2) - 1番の向いている方向と2番のスライダーの傾斜が合っていないです。 傾斜が若干違和感ありますが位置関係を重視してnochangeで;w;
02:42:588 (2,3,4) - 2番をもう少し右に寄せれば3を中心線が通って、左右対称にならないかな? ok!変更しました!
02:50:494 (2,3,4) - 上と同様に綺麗に配置できないかな・・ fix~!
声を取っている箇所が多く少し打ちにくかったです・・・w チャットモンチーに言っておきます

[Hard]
01:38:402 (4) - スタックが外れています。 (3)が(2)の中点に綺麗にくるようにずらしてます:3
nice map!

☆打っておきますね♪
Good luck!!
thanks mod & star!
いつも助かってます!またお願いします
Topic Starter
jamxx
ラストサビ前にSB追加
add sb
plz re-Download
評判悪かったら泣く泣く消します
banvi
こんにち

Red: You must fix it or it's Unrankable stuff.
Blue: You should fix it, but it's up to you.
Black: Just suggestion

[Normal]
  1. 00:13:753 - このtickにもN:C1で音追加した方が良いかと思います
  2. 01:03:054 (1) - clap入れても良いような気がします
  3. 01:07:240 - ^に同意ならこのtickにもN:C1で音追加した方が良いかと思います
  4. 01:09:101 - ^
  5. 01:16:775 (4,5,6) - 一番下の難易度であることを考えるとこのように赤線の上にサークル置くのは初心者にとってキツイと思います
    これは割とよく言われることなのでスライダーに置き換えた方が無難だと思います
  6. 01:17:938 (1) - clap入れても良いような気がします
  7. 01:22:124 - ^に同意ならこのtickにもN:C1で音追加した方が良いかと思います
  8. 01:27:938 (4,5) - 01:16:775 (4,5,6)と同じ理由でスライダーに置き換えた方が良いと思います
  9. 02:18:170 (4,5,6) - これも赤線にサークルが置かれているために初心者がリズム取るには結構難しいと思います。↓のように変えるのが理想的かと思うんですが…

  10. 02:36:774 (3,4) - 01:27:938 (4,5)と同様
    最低難易度にしては赤線に置いてるものが多く、ちょっと減らして欲しいかなあと感じました><
    最低限、01:16:775 (4,5,6)など赤線に置いてあるサークルはスライダーにした方が良いと思いました
[Hard]
  1. 01:21:659 (1) - 01:17:938も右からスタートしていて同じ回り方なのでこっちは左からスタートした方が良いかなあと思いました。賛成ならCtrl+Rしてスペーシング調整を
  2. 01:46:542 (1) - 01:46:426からスタートした方が良いと思います
  3. 01:50:030 - finish音がよく聞こえないのでここで70%の緑線を置いた方が良いかなあって思いました
  4. 02:55:377 (1) - 真ん中にfinishのつけ忘れ?
  5. 02:57:238 (1) - ボーカルに沿ってるのは分かるんですが私としてはfinish音を続けて欲しいため02:57:470にもfinishをつけれるようリピート付きのスライダーに変えるかサークルおくかなどして欲しいと思いました><
SBについては私ぬーぶですがこのエフェクトは悪くはなく良いんじゃないかと感じました~
良い曲だと思います! :D
Topic Starter
jamxx

banvi wrote:

こんにち

Red: You must fix it or it's Unrankable stuff.
Blue: You should fix it, but it's up to you.
Black: Just suggestion

[Normal]
  1. 00:13:753 - このtickにもN:C1で音追加した方が良いかと思います
  2. 01:03:054 (1) - clap入れても良いような気がします
  3. 01:07:240 - ^に同意ならこのtickにもN:C1で音追加した方が良いかと思います
  4. 01:09:101 - ^
  5. 01:16:775 (4,5,6) - 一番下の難易度であることを考えるとこのように赤線の上にサークル置くのは初心者にとってキツイと思います
    これは割とよく言われることなのでスライダーに置き換えた方が無難だと思います
  6. 01:17:938 (1) - clap入れても良いような気がします
  7. 01:22:124 - ^に同意ならこのtickにもN:C1で音追加した方が良いかと思います
  8. 01:27:938 (4,5) - 01:16:775 (4,5,6)と同じ理由でスライダーに置き換えた方が良いと思います
  9. 02:18:170 (4,5,6) - これも赤線にサークルが置かれているために初心者がリズム取るには結構難しいと思います。↓のように変えるのが理想的かと思うんですが…

  10. 02:36:774 (3,4) - 01:27:938 (4,5)と同様
    最低難易度にしては赤線に置いてるものが多く、ちょっと減らして欲しいかなあと感じました><
    最低限、01:16:775 (4,5,6)など赤線に置いてあるサークルはスライダーにした方が良いと思いました
     赤線にサークルが連続して置かれていたのを、指摘いただいた場所を中心にスライダーに置き換えたり、スライダーを挟んだりして改善しました。
    他の提案も全て使わせていただきました。02:18:170 (4,5,6) - のみ提案と少し違う形で修正しました。thanks!
[Hard]
  1. 01:21:659 (1) - 01:17:938も右からスタートしていて同じ回り方なのでこっちは左からスタートした方が良いかなあと思いました。賛成ならCtrl+Rしてスペーシング調整を 左右反転して位置調整しました
  2. 01:46:542 (1) - 01:46:426からスタートした方が良いと思います ok!緑線の位置も変更
  3. 01:50:030 - finish音がよく聞こえないのでここで70%の緑線を置いた方が良いかなあって思いました 追加~
  4. 02:55:377 (1) - 真ん中にfinishのつけ忘れ? 02:57:238 (1) - がスライダーだったのでfinishを付けられなかったため、02:59:098 (1) - からしかfinishをつけていませんでした。が、提案の通りリピート付きのスライダーに変更してfinishを追加しました!
  5. 02:57:238 (1) - ボーカルに沿ってるのは分かるんですが私としてはfinish音を続けて欲しいため02:57:470にもfinishをつけれるようリピート付きのスライダーに変えるかサークルおくかなどして欲しいと思いました>< ^
SBについては私ぬーぶですがこのエフェクトは悪くはなく良いんじゃないかと感じました~
良い曲だと思います! :D
modありがとうございました!助かりました(ノ´∀`*)!
zaczac
Hi~ as your request 配信こそこそ見てます!!:)

全て提案です

[General]
  1. i guess it's clear.



[Normal]
  1. 00:24:915 (1) - 曲げないほうが見た目いいかもしれません・・・
  2. 00:29:567 (2) - ここのスライダーは(1)を少し右に引いて、横に平行に置いたほうが見た目がいい気がしました!!
  3. 00:59:566 (1) - 前のスライダーの00:57:705 (4)に沿って配置してみたほうがいいかも?
  4. 01:43:519 (1) - 長いスライダーだしこんな形の方がいいかも?配置は自由です!!
    215,267,103519,6,0,B|214:340|278:388|382:372|408:280|374:204|304:192,1,360,2|8
  5. 02:07:937 (3) - このサークル消して、02:07:937から1/2スライダーで始めた方がいいかも?


[Hard]
  1. 00:13:288 (1,2,3) - 形もっと綺麗にした方がいいかもしれない(提案) sorry naziィ・・・ すまないナジィ・・・
    1.今の感じの 2.変えた感じの 3.詳細みたいな感じの 作るのめんどくさいと思うのでコード置いておきます。
    336,192,13288,6,0,B|392:180|449:237|437:293,1,160,2|8
    350,279,13985,1,0
    262,271,14218,2,0,B|251:320|308:376|364:365,1,160,2|8
  2. 00:17:706 (2) - add a note
  3. 00:34:450 (1) - このちょっとだけジャンプするのが不自然に感じたよ!!(x:120 y:152)に(1)を配置したほうがいいかも?
  4. 01:33:519 (1) - これもしかしてCtrl+Hさせて反転させた方が(2)に沿って綺麗かも!(suggestion)
  5. 02:08:867 (1) - 若干狭く感じて汚く見えるかも・・・ 広げて配置してみるのはどうかな?
    一応スペーシングと見た目の為に、02:07:705 (2)を(1)反転させてこんな感じに配置してみるのもいいかも!!
    02:07:705 (2,3,1)
    252,224,127705,2,0,B|191:276,1,80
    96,264,128170,2,0,B|35:191|96:119,1,160,8|2
    224,116,128867,6,0,B|207:156|159:172|111:156|95:116,1,160,0|0
    追記
    02:10:728 (5)と02:08:867 (1)が形一緒だった事にすっかり忘れてたので、それをふまえての(1,2,3,4,5)で線対称配置((3)をズラして線対称にしてます。 )(これは見事なまでに提案です!!無視しても大丈夫!!suggestion)
    SPOILER
    02:07:705 (2,3,1,2,3,4,5,6,7,8) - 
    252,224,127705,2,0,B|191:276,1,80
    96,264,128170,2,0,B|35:191|96:119,1,160,8|2
    224,116,128867,6,0,B|207:156|159:172|111:156|95:116,1,160,0|0
    160,48,129565,1,0
    256,32,129798,1,0
    352,48,130030,2,0,B|449:48,2,80,8|0|2
    288,116,130728,2,0,B|305:156|353:172|401:156|417:116,1,160,0|0
    352,48,131426,1,0
    256,32,131658,1,0
    160,48,131891,2,0,B|63:48,1,80,8|0
  6. 02:26:891 - ここの緑線 65%から始めよう(提案) 下の二つの修正の為だけです。
  7. 02:29:100 - ここに緑線引いて、75%にした方がいいかも
  8. 02:30:960 - ついでにここにも引いて、85%にすることで盛り上がり方が何か演出出来ると思います(曖昧)
     
  9. 02:32:821 - ここのFinishを消すか、音量少し下げるかした方が02:33:286 (1,1)が盛り上がると思います!!!(下げるなら60%くらい?)
    音量を上げるだけあげて、一気に突き落とす
  10. 02:45:843 (2) - ここ曲げた方がいいかも nazi~
    322,288,165843,2,0,B|352:320|404:332,2,80,2|0|8


nice map~♪ PM貰ったのに下手なModしか出来なくてごめんなさい
ganbatte!!!!!!gl~!! :)
Topic Starter
jamxx

Lizsig wrote:

Hi~ as your request 配信こそこそ見てます!!:)  いやん////

全て提案です

[General]
  1. i guess it's clear. ya:3



[Normal]
  1. 00:24:915 (1) - 曲げないほうが見た目いいかもしれません・・・ ok!S字から単純なカーブに変更
  2. 00:29:567 (2) - ここのスライダーは(1)を少し右に引いて、横に平行に置いたほうが見た目がいい気がしました!! ok!平行かつ譜面の中心に移動
  3. 00:59:566 (1) - 前のスライダーの00:57:705 (4)に沿って配置してみたほうがいいかも?多分だれも気づきませんが笹舟が流れてくスライダーなのでこの2つはうねうねにしときます…。
  4. 01:43:519 (1) - 長いスライダーだしこんな形の方がいいかも?配置は自由です!! 確かにあまり綺麗な形ではなかったですね;w;円を描くように修正しました!
    215,267,103519,6,0,B|214:340|278:388|382:372|408:280|374:204|304:192,1,360,2|8
  5. 02:07:937 (3) - このサークル消して、02:07:937から1/2スライダーで始めた方がいいかも? うーん、自分ではあまり違和感がないので白線踏んでる現状維持で


[Hard]
  1. 00:13:288 (1,2,3) - 形もっと綺麗にした方がいいかもしれない(提案) sorry naziィ・・・ すまないナジィ・・・ ok!提案とちょーっと違う形ですが、(2)をきれいに包むようにスライダーを修正
    1.今の感じの 2.変えた感じの 3.詳細みたいな感じの 作るのめんどくさいと思うのでコード置いておきます。
    336,192,13288,6,0,B|392:180|449:237|437:293,1,160,2|8
    350,279,13985,1,0
    262,271,14218,2,0,B|251:320|308:376|364:365,1,160,2|8
  2. 00:17:706 (2) - add a note 画面上を大きく移動する2つのスライダーが気に入ってるのと、間にサークルを入れるとちょっと飛びが大きいかな?と思ったのでNoChangeで
  3. 00:34:450 (1) - このちょっとだけジャンプするのが不自然に感じたよ!!(x:120 y:152)に(1)を配置したほうがいいかも? ok!00:34:450 (1) - からのコンボで左右対称の配置にしてあるのでその前の(4)を移動させて不自然さをなくしました
  4. 01:33:519 (1) - これもしかしてCtrl+Hさせて反転させた方が(2)に沿って綺麗かも!(suggestion) うーん、そのとおりですが、カーソルの流れを考えた今の配置の方が自分は好きなので現状維持で!
  5. 02:08:867 (1) - 若干狭く感じて汚く見えるかも・・・ 広げて配置してみるのはどうかな? 01:08:635 (1,2,3) - のような広いスライダーで狭いのを囲む配置が好きなので現状維持で!前後の配置やコードまで用意して頂いたのに申し訳ないですが;w;
    一応スペーシングと見た目の為に、02:07:705 (2)を(1)反転させてこんな感じに配置してみるのもいいかも!!
    02:07:705 (2,3,1)
    252,224,127705,2,0,B|191:276,1,80
    96,264,128170,2,0,B|35:191|96:119,1,160,8|2
    224,116,128867,6,0,B|207:156|159:172|111:156|95:116,1,160,0|0
    追記
    02:10:728 (5)と02:08:867 (1)が形一緒だった事にすっかり忘れてたので、それをふまえての(1,2,3,4,5)で線対称配置((3)をズラして線対称にしてます。 )(これは見事なまでに提案です!!無視しても大丈夫!!suggestion)
    SPOILER
    02:07:705 (2,3,1,2,3,4,5,6,7,8) - 
    252,224,127705,2,0,B|191:276,1,80
    96,264,128170,2,0,B|35:191|96:119,1,160,8|2
    224,116,128867,6,0,B|207:156|159:172|111:156|95:116,1,160,0|0
    160,48,129565,1,0
    256,32,129798,1,0
    352,48,130030,2,0,B|449:48,2,80,8|0|2
    288,116,130728,2,0,B|305:156|353:172|401:156|417:116,1,160,0|0
    352,48,131426,1,0
    256,32,131658,1,0
    160,48,131891,2,0,B|63:48,1,80,8|0
  6. 02:26:891 - ここの緑線 65%から始めよう(提案) 下の二つの修正の為だけです。 wowowowow いいですねこれ!このパートの音付けに関する提案4つはすべてそのとおりに修正させてもらいました。
  7. 02:29:100 - ここに緑線引いて、75%にした方がいいかも
  8. 02:30:960 - ついでにここにも引いて、85%にすることで盛り上がり方が何か演出出来ると思います(曖昧)
     
  9. 02:32:821 - ここのFinishを消すか、音量少し下げるかした方が02:33:286 (1,1)が盛り上がると思います!!!(下げるなら60%くらい?)
    音量を上げるだけあげて、一気に突き落とす
    lol
  10. 02:45:843 (2) - ここ曲げた方がいいかも nazi~ ok!fixed~
    322,288,165843,2,0,B|352:320|404:332,2,80,2|0|8


nice map~♪ PM貰ったのに下手なModしか出来なくてごめんなさい
ganbatte!!!!!!gl~!! :)
very useful mod*
thanks lizsig :3

edit:☆までありがとう~><!助かります!
show more
Please sign in to reply.

New reply