forum

[Change Setup] Add another romanization

posted
Total Posts
4
Topic Starter
TetMax
I'm not good at English, and I may make mistakes... :o



ローマ字化に複数のパターンが存在するため、どれに合わせてローマ字化すべきかわからない。
I don't know what to write in alphabet because each current ranked maps differ to romanize.


なぜ分島花音のローマ字表記は"Wakeshima Kanon"で、西沢幸奏のローマ字表記は"Shiena Nishizawa"なのか。
Why the current mappers romanized 分島花音 to "Wakeshima Kanon", and 西沢幸奏 to "Shiena Nishizawa"?

どちらも公式の漢字表記は姓→名順で、ローマ字表記は名→性順となっている。
The both official romanizations are 'Given Family' order,
and the both original expressions are 'Family Given' order.

公式でのローマ字化はどちらも同じ法則なのに区別する必要はないのではないだろうか。
We dont need to discriminate them dispite the same rules of official romanization.


現状 current songs & beatmaps
アーティスト表記 about artists
  1. A:The eastern artists (their original names are 'Family Given' order) romanized in 'Given Family' order on the official site
    オリジナル表記の'姓-名'順とは逆に'名-性'順でローマ字表記しているアーティスト
     →西沢幸奏(Shiena Nishizawa)分島花音(Kanon Wakeshima)(他にもオフィシャルサイトあり)、水樹奈々(Nana Mizuki)茅原実里(Minori Chihara)鈴木このみ(Konomi Suzuki)中川翔子(Shoko Nakagawa) etc.
    以上に挙げたアーティストの曲で
    1. オリジナル表記と同じ順の(付属ローマ字表記とは逆順の)ローマ字化が用いられたランクド譜面
       →http://osu.ppy.sh/s/267699 / http://osu.ppy.sh/s/269499 / http://osu.ppy.sh/s/239179
    2. 付属されているローマ字表記(メイン表記とは逆順のもの)をそのまま用いられたランクド譜面
       →http://osu.ppy.sh/s/263033 / http://osu.ppy.sh/s/120257
  2. B:The eastern artists (their original names are 'Family Given' order) romanized in the same order on the official site
    オリジナル表記の"姓-名"順と同じ順でローマ字表記しているアーティスト
     →春奈るな(Haruna Luna)実谷なな(Mitani Nana) etc.
  3. A+B:The eastern artists (their original names are 'Family Given' order) romanized in the both orders on the official site
    ローマ字表記に"姓-名"順と"名-性"順の両方が存在するアーティスト
     →小倉唯(Ogura Yui / Yui Ogura)
  4. C:オリジナル表記とローマ字表記で単語自体が一致しないアーティスト
     →妖精帝國(Das Feenreich)林依晨(Ariel Lin)
    1. オリジナル表記からローマ字化し、それを用いたランクド譜面
       →http://osu.ppy.sh/s/176934
    2. 両方の名義を用いたランクド譜面
       →曲名に関しては複数見られるが、アーティスト側は確認できてない。あれば報告求む。
曲名表記 about titles
  1. A:オリジナル表記はローマ字表記ではない外来語だが、同時に英語でもない曲名
    →ヒステリ(Hysterie)、メソロギヰ(Mythologie)
    このパターンに関しては既にルールが定まっている。
    Loan words should be expressed using romanisation from the original language.
    しかし、上記のようなドイツ語由来の単語は無視される傾向にある。
    https://osu.ppy.sh/s/168662
  2. B:オリジナル表記とは完全に異なる言語のローマ字表記が付属されている曲名
    →白い雪のプリンセスは(THE STORY OF THE GIRL AND HER...)
    1. オリジナル表記をUnicode側に、付属ローマ字表記をRomanized側に用いている譜面
    2. オリジナル表記からローマ字化し、それを用いた譜面
  3. C:基本字(A~Zの26文字)以外の特殊なアルファベットが用いられている曲名

    これに関してはこのスレで取り扱わず、各言語のローマ字化を定める際に決めるものとする。
これらにより、

Metadata Rules of General Ranking Criteria wrote:

  1. Eastern artists must be written in the proper 'surname firstname' format (e.g. Japanese/Chinese/Korean). For artists which have a preferred romanisation, use this one. If you're unsure of your artist's name, then check previously ranked maps, Google, Wikipedia, or ask a BN for help.
のルールで混乱が生じている。 so this rule (particularly "preferred romanisation") causes confusion.
特に"preferred romanisation"がルールをややこしくしているので、これに関して明確化する必要がある。

前提 premise
  1. Unicode側の表示はその楽曲のオリジナルの表記で書くこと
    どの情報を正式のMetadataとして取り扱えるかはよく調べてみないとわからない。
    例:"REANIMATE"(Warak)のタイトルが音楽ゲーム"节奏大师"にて"暗夜苏醒"と翻訳して表示されている
     (本人が投稿したsoundcloud側には"节奏大师"の英訳はしていたが、"暗夜苏醒"の表記は存在しなかった。
     "暗夜苏醒"がオリジナル表記なら"节奏大师"と同様に"暗夜苏醒(REANIMATE)"の表記が、
     もしくは他の楽曲と同様に"REANIMATE 暗夜苏醒"の表記がなされるはず)
      誤った情報提示の例 → https://osu.ppy.sh/forum/t/240023#p3353106
     これらにより、"暗夜苏醒"の表記はオリジナルでないと判断できる。
     →表記言語が何でもありになる恐れがあるため、
      オリジナルでない翻訳された表記が実際に用いられている場合の記載はTagにすべき
     →CDだろうがホームページだろうが何だろうが、それらの情報がオリジナル表記として扱えるかどうか慎重に判断すべき。
      それが本来のMetadataとは限らないため。

My suggestion 自分なりに解決する方法を考えてみました。
  1. Unicode/言語維持/国際表記の3枠に増設してしまう(Both Romanized Expression)
    付属ローマ字表記もオリジナル表記の読みをローマ字化したものも両方"Prefered Romanization"とする考え方。
    開発側に負担がかかってしまうが、正直なところこれが解決しやすい案だと思う。
    言語維持側はあくまでUnicode表示のときのソート用である。

    以下の図では、ローマ字にしただけの方をRomanized、公式のローマ字表記の方をInternationalizedとしている。(適切な表現を募集中)
    また、言語維持ローマ字用に~Read枠(仮)を設けてみた。


    ・Metadataの編集画面で、Unicode側が未入力のときは言語維持側は非アクティブ。
     言語維持側は、そこで何か入力するまでは
     ローマ字側で取り扱えない文字が用いられている場合は国際表記側を、そうでない場合はUnicode側の文字を自動で読み取る。
    ・選曲画面等のMetadata表示に関する設定はUnicode/国際表記の2種?
     Unicode表示の設定の時は基本的に言語維持側に基づいてソートを行う。(このスレの目的)
     国際表記側でソートを行わせるか否かの設定を追加?
    ・譜面を探すページでのローマ字表記は国際表記側を用いる。
     過去の譜面のローマ字表記も国際表記側として取扱う。

    ・なお、ルール側の変更としては、
    1. Eastern artists must be written in the proper 'surname firstname' format (e.g. Japanese/Chinese/Korean). For artists which have a preferred romanisation, use this one. If you're unsure of your artist's name, then check previously ranked maps, Google, Wikipedia, or ask a BN for help.
    がほぼ無意味なので大部分を撤廃。 ↓
    1. Metadataは基本的に公式のものを使用すること。公式のローマ字表記が存在しない場合、各言語別に適切なローマ字化方式を用いてUnicodeをローマ字化したものを国際表記側として使用する。この際、各単語の言語が変わらないように気をつける。
      For songs which have official metadata, use them. If the official don't have romanization, you should romanize Unicode depending on the language and use it as (Official Romanized). But must not translate.
    といった広域ルールに修正することを希望する。
     (表現が合ってるか不安なのでヘルプ求む :o )

適用例(元の表記 >> 言語維持 / 国際表記)
example(Original expression >> Reading of the origin / Internationalized)
  1. 西沢幸奏 - 吹雪
    >> Nishizawa Shiena - FUBUKI / Shiena Nishizawa - FUBUKI
     逆順でローマ字表記してあるアーティストの例。
  2. のぼる↑ feat. 実谷なな - 白い雪のプリンセスは
    >> Noboru feat. Mitani Nana - Shiroi Yuki no Princess wa / Noboru feat. Mitani Nana - THE STORY OF THE GIRL AND HER...
     同順でローマ字表記してあるアーティストの例。 言語が異なる曲名の例でもあるが、このローマ字表記がサブタイトルだったりしないよね・・・?
     記号も何気に厄介な要素だったりする。
  3. Mutsuhiko Izumi - 天国と地獄
    >> Mutsuhiko Izumi - Tengoku to Jigoku / Mutsuhiko Izumi - Galop Infernal
     言語が異なる曲名の例。
     ※原曲「地獄のギャロップ」は日本では「天国と地獄」の名で広まった。
  4. 林依晨 - 接近無限的藍
    >> Lin Yi Chen (?) - Jie Jin Wv Xian De Lan (?) / Ariel Lin - Close to Infinite Blue
     こちらも言語が異なる曲の例。 ピンイン合ってるかな・・・?
  5. 妖精帝國 - 空想メソロギヰ
    >> Yousei Teikoku - Kuusou Mythologie / Das Feenreich - Kuusou Mythologie
     外来語が英語でない場合の例。 "メソロギヰ"は日本語ではなくドイツ語から来てるっぽいが・・・
     外来語のカナ表記はブレやすく、また、言葉が掛けられていたりする可能性もある(?)ので難しいところである。
その他の例(このスレの内容とは無関係だが念のため)
others (elements not related this topic)
  1. クワガタP - ヒステリ
    >> KuwagataP (?) - Hysterie / same
    ボカロPのP表記に関するルールがないみたい・・・ 自分はハイフン付ける派だが、どうやらローマ字表記でハイフンを付けないPが多い模様。
    付けるボカロPがいれば報告お願いします><
  2. Xceon feat. Mayumi Morinaga - 十六夜セツナ
    >> Xceon feat. Mayumi Morinaga - Izayoi Setsuna / same
     この曲のアーティストのオリジナル表記がローマ字のため、どちらにしても"森永真由美"表記はタグに記載
     曲によっては漢字表記の"森永真由美"名義のものもあるので注意。→Mayumi Morinaga
  3. 幽閉サテライト - レプリカの恋
    >> Yuuhei Satellite - Replica no Koi / same
     同人サークルに関するルールの記載が日本語版になかった模様。編集できる方追加求む。
     
    1. Tracks created by composers belonging to doujin circles should list the circle's name as the main composer. The sole exception to this is when a composer of a given circle is well-known enough by their own name. In this case, their own composer name may be used instead.
  4. CHiCO with HoneyWorks - アイのシナリオ TV size -1分30秒-
    >> CHiCO with HoneyWorks - Ai no Scenario TV size -1 pun 30 byou- (??) / CHiCO with HoneyWorks - Ai no Scenario TV size -1m30s- (??)
     "1分30秒"という厄介者の登場。単位などの表記(というか変換)はどうするべき?
     TV sizeで配信されているサイトはコチラ→ mora レコチョク
     ただ、iTuneに関しては1分30秒の表記はないのでこれ自体がいるのか不明だが、"TV size"表記は共通なのでこれは必要と思われる。



部分的な案を列挙したもの enumerated partial opinions
<A>about "prefered romanization"
  1. A-1:Original expression is "Preferred"
    オリジナルの表記通りに読ませるローマ字化を"Prefered Romanization"とし、
    別の読みにしてしまう行為は"ローマ字化"の域を超えて"翻訳"したことになるものとする考え方。

    オリジナルの表記と変わらない読みのため、Unicode表示の際のArtist/Titleソートが直感的になる。
    ただ、英名しか知らない人にとっては混乱を招く要因になりうるので、Unicode表示時のソート用として欄を設けるのがいいのではないだろうか。
    なお、どういうルールでローマ字化するのかを言語別に決めておく必要がある。
    Japanese >> Modified Hepburn method (long vowels ex."おう" → ou)
    Korean >> Revised Romanization of Korean?
    Chinese >> Pinyin? (each character → single, capitalised, separated word / ü→v)
  2. A-2:Official romanisation is "Preferred"
    その楽曲公式のローマ字表記を"Prefered Romanization"とし、
    別の表記にしてしまう行為は"ローマ字化"の域を超えて"改名"したことになるものとする考え方。

    公式で付属されているローマ字表記をそのまま用いることができるため、オリジナルの表記が読めない人にとってはローマ字表記がしやすい。
    しかし、Unicode側とRomanized側で読みが異なる場合が非常に多く、Unicode表示のままArtist/Titleソートする際に混乱が生じる問題がある。
    アーティストのローマ字表記の姓名順に関しては未だに"名-性順"で付属表記されていることが多いことから
    特に付属表記がない、もしくは両方の表記が存在する場合は"名-性順"に統一する方針がいいと思われる。
    現在はこのルールを押しているNominatorも多く、

    Metadata Rules of General Ranking Criteria wrote:

    Eastern artists must be written in the proper 'surname firstname' format (e.g. Japanese/Chinese/Korean).
    のルールを無くした方がいいのではと思う。
<B>about eastern name order
  1. B-1:"姓-名順"で表記されているアーティストの場合、逆順("名-性順")でローマ字化すべき
    昔から日本人名のローマ字化で反転させてきた。
    国際化に伴って徐々に減ってきているが、どっちつかずの中途半端な現状なのでハッキリさせておきたいと思ったのがB案のきっかけ。
    万が一、オリジナル表記がローマ字表記でかつ"姓-名"である楽曲がでた場合はその順を維持する。
  2. B-2:"姓-名順"で表記されているアーティストの場合、同順でローマ字化すべき
    現在、日本ではこちらで教育されている?
    参考→文部科学省審議会(ページ下部にある「2 姓名のローマ字表記の問題」から)
    ただし、オリジナル表記がローマ字表記でかつ"名-性順"である楽曲の場合はその順を維持する。
  3. B-3:その時に付属されているローマ字表記で決めるべき(= A-2)
    今のランクドではごく一部のアーティストにしか適用されていないが、この路線が濃厚か・・・?
    しかしUnicode表示中のソートにおいて問題が生じるアーティストが続出し、どのように対処するかが問われる。
<C>about artist/title having romanized name to differ reading from origin
  1. C-1:別の言語のローマ字表記が存在するアーティスト/曲名の場合、それをローマ字表記として用いるべき
  2. C-2:別の言語のローマ字表記が存在するアーティスト/曲名の場合、それはTagに記載し、新たにローマ字化すべき

既存の関連ルール

Metadata Rules of General Ranking Criteria wrote:

  1. Eastern artists must be written in the proper 'surname firstname' format (e.g. Japanese/Chinese/Korean). For artists which have a preferred romanisation, use this one. If you're unsure of your artist's name, then check previously ranked maps, Google, Wikipedia, or ask a BN for help.
  2. Songs with Chinese titles must be romanised in this method: each character must be romanised into a single, capitalised, separated word. The official romanization should be used if provided. Loan words should be expressed using romanisation from the original language. Refer to Thread: Romanisation of Chinese for more information.
既存の関連スレッド
(Rule Change) Preferred Romanization for Artists


案の修正
  1. 提案の1つを英語表記から国際表記に変更
    →付属表記が英語以外のパターンもあるため
  2. 日本名アーティストに関する表記問題を"子問題"として切り分けた
    →最終的に国の限定化を排除できるように案を考えていく
    その結果が撤廃である
  3. タイトルを"Defining Title/Artist Romanization"から"2 ways to romanize Title/Artist"に変更
    →現状と方針を反映した結果が「2通りのローマ字化」ということなんだが、なんか違う気がする・・・
  4. Rule ClarificationからAdd Metadataに変更
    →最終的にはルールおよび説明欄(=wiki)にも変更を加える形になりそうだが・・・?
Lach
Naming orders for romanized field should be strictly western (first name, surname) regardless of the countries of origin. The name order rule for eastern atists was put in place before we even had a unicode field. I'm assuming this is the point of the thread.

This is beyond a joke now. I've seen eastern games and films credit cast and crew in conventional western name orders, I don't see why we should continue writing artist fields intended for western audiences backwards.
Topic Starter
TetMax
Thanks for your opinion!

Lach wrote:

Naming orders for romanized field should be strictly western (first name, surname) regardless of the countries of origin. The name order rule for eastern atists was put in place before we even had a unicode field. I'm assuming this is the point of the thread.

This is beyond a joke now. I've seen eastern games and films credit cast and crew in conventional western name orders, I don't see why we should continue writing artist fields intended for western audiences backwards.
ローマ字表記側の姓名順は国に構わず"名-性"の順とすべき。
東洋人の姓名順はUnicode表記が実装される前は"名-性"の順で表記されていた。
これはあくまで意見の1つだが、この問題は放っておけない。
今まで東洋のゲームや映画を見てきたが、クレジットは西洋系の姓名順に合わせて表記されている。
しかし、こうし続ける理由まではわからない。」

ということで合ってますか・・・?

実際はというとUnicode表記実装前もアーティスト名の表記順が別れてました・・・
 →"分島花音"

東洋人名が"姓-名"順であることは十分認知されてるだろうから
 (公式のローマ字表記が"姓-名"順でも)大丈夫だと思うんだけどなぁ :?
Lust
Can't really tell what is going on here. If you want to continue this, please do so in English or have somebody translate for you. Otherwise, this discussion seems to have come to a close.

Flaming
Please sign in to reply.

New reply

/