触れないと言うのは解像度があってなくて、隠れてしまっていると言う意味でした
しかし、本体の解像度を小さくすることにより解決しました
お騒がせしてすいませんm(__)m
しかし、本体の解像度を小さくすることにより解決しました
お騒がせしてすいませんm(__)m
日本人ほとんどの方がフォーラムを使用してないように思えますがトピックの作成は問題ないと思います。nikuQ wrote:
beatmapの作成依頼的なものを書き込む板などは無いのでしょうか?
最強○×計画のトランスを、どなたかに作っていただきたいのです。
http://www.youtube.com/watch?v=4tbYQPjbYcs
恐らくAprilEventですので強制になってるのかも。FenderKY wrote:
osu!のタイトル画面のtitle.pngを消しても、起動するとまた作成されています。
modのdouble timeがはずせなくなりました。
すいませんが、この2つの対処法を知ってる方がいたら教えてください。
今日はイベントだったのですね。Gottwald wrote:
恐らくAprilEventですので強制になってるのかも。
私はDoubleTimeは普通に外せます。
Titleは普段からあまり関心がないので特に弄ってもいませんが。
どうしてもDoubleTimeが消せないのであればOS?Pcの日付を明日にズラせば改善できる模様(未検証)
私はコレはコレで楽しいです。
仕事の疲れが一気にぶっ飛んだ位です(´゚∀゚`)
新しいパッチ当ててから読み取り専用は使えなくなりました。OnatukageO wrote:
タイトルの画像を読み取り専用1024x768で入れたんですけど表示されません
どうやったら表示されるか誰かわかりませんか?;w;
サーバーが堕ちてしまっている可能性が高いです。angel0912 wrote:
マルチが使えなくなるんですが・・・
なんででしょうか?
理由知ってる人は教えてください・・・
リンクが死んでるみたいなので今修正中との事です。latiaslove wrote:
何で保存が出来ないの?
IE9でやってるんだけどエラーが出るorz
GCも試したけど無理だったorz
http://osu.ppy.sh/s/29513
どうしてosu!のファイルにならないの?
osu!内のチャットで日本語というのは#japaneseチャンネルのことでしょうか?latiaslove wrote:
osu!内のチャットで日本語が表示が出無いんですよ
けど何で出来ないんだろう?っていつも疑問に思います
前は出来ていました
keimntnさんも言ってるように音源のファイル名が日本語や全角英数だと、一回曲選択に戻ると音源を読み込めなくなります。PEnsub wrote:
今譜面を作成中なのですが、譜面をセーブした後にもう一度Editをしたら、譜面が開けなくなりました・・・
「このBeatmapの音楽ファイルの読み込みが出来ませんでした」、「could not audio for beatmap...]
というエラーが出て譜面が開けません![]()
譜面が壊れたのでしょうか?
ペンタブ自体に設定がない場合 frost-b-spec が仰っている通り、tomichom wrote:
度々すみません、
なぜペンタブ左クリックがうまくいかないのかわかりました。
nomis777さんもそうだったのかもしれませんが、
ペンを密着(タッチ)させたままプレイすると、左クリックとして認識してしまうため、
右クリックのみしか反応しないと思われます。
密着させても左クリックとして認識させないようにする方法、
どなたかご存知ないでしょうか?
以前プレイしていたときには密着させていても、問題なくプレイしていたので、
おそらくosuかペンタブのどちらかのオプション設定で解決できたものと思われますが、思い出せません。。。
いろいろ試行錯誤中ですがうまくいきませんー
おたすけくださいー(';ω;`)
osuのオプションのImput->左側にあるDisable mouse buttons in play mode (上から二番目)にチェックをつければペンを付けてプレイしても左クリック反応します。tomichom wrote:
度々すみません、
なぜペンタブ左クリックがうまくいかないのかわかりました。
nomis777さんもそうだったのかもしれませんが、
ペンを密着(タッチ)させたままプレイすると、左クリックとして認識してしまうため、
右クリックのみしか反応しないと思われます。
密着させても左クリックとして認識させないようにする方法、
どなたかご存知ないでしょうか?
以前プレイしていたときには密着させていても、問題なくプレイしていたので、
おそらくosuかペンタブのどちらかのオプション設定で解決できたものと思われますが、思い出せません。。。
いろいろ試行錯誤中ですがうまくいきませんー
おたすけくださいー(';ω;`)
そりゃプレイ中なのでスキップもクリックできなくなりますよ。tomichom wrote:
val0108さんのおっしゃるようにDisable mouse buttons in play mode
にチェックを入れればできることはできるのですが、
いまいち反応がおかしいのです。
最初曲をスキップさせるとき左クリックできないのです。
その後は何とかプレイはできるのですが・・・
以前はこのようなことがなかったので残念です。
mapを作っていただけるという意味ではないでしょうか?gomu-hito wrote:
[MAY I MAP A FIDD?
I love the song~
I wanna to a hard diff~]
これはどのような意味なのでしょうか?
1文目の意味が取れませんでしたので
教えていただけると幸いです。
何も必要ありません。gomu-hito wrote:
マップを作っていただけたのですが
ファイルが開けずに困っております。
download.php?id=64192
このファイルを開くには何が必要でしょうか?
kuronagi wrote:
突然成績がつかなくなりました
右下にサウンドカードのドライバをアップデートしろ的なことが書いてあるのですが最新のものにしてあります
誰か知っておられる方がいましたら教えてください
ここをご覧くださいkosiga wrote:
譜面作成でSBを入れようと思っているのですが、
みなさんはどこで汎用素材を見つけていますか?
(歌詞等の文字、星や雪、エフェクト)
教えていただけたら幸いです。
はい~>w<bBreeze wrote:
ご注意してください
素材使用する时に、S_i_R_i_R_uちゃんさんから借りたのことを说明しますほうがいいですよ
これをチェックしてくださいSnowFlakey wrote:
ペンタブで遊んでいたのですが、パソコンを変えてから
ダブルクリックしないと反応しないという状態になりました。
OSU以外は正常に動作しています。ドライバも入れました、設定もおかしいところはないと思うのですが
同じような症状になった方はいませんか?
メニューの View > Screen Resolution で解像度を変更できますよpilimalan wrote:
フルスクリーンモードでやってるんですが、editモードだけ(たぶん)1024x600になるんですがどうやればなおせるでしょうか?
Muya wrote:
メニューの View > Screen Resolution で解像度を変更できますよpilimalan wrote:
フルスクリーンモードでやってるんですが、editモードだけ(たぶん)1024x600になるんですがどうやればなおせるでしょうか?
http://puu.sh/5w6I
遅れてすいませんS i R i R u wrote:
解像度がない場合 「osu.!名前」 ファイルをテキストで開き自由に変更できますよ
例
WidthFullscreen = 1440
HeightFullscreen = 900
ちなみに EDIT 入ると Window モードになり解像度変わってしまうのは仕様ですね
Window モードでの解像度が以前自分が使っているのがなければ上記の通り変更できます。
StoryBoard を終了させたい時間に追加すればOKです。latiaslove wrote:
マップ製作でこのマップみたいに曲が終了して強制に結果が出ない方法はなんですか?(スキップしたら結果は出る)
http://osu.ppy.sh/b/27638
Timing-Resnap all notesShelvia wrote:
Edit modeに関する質問です。
BPM:155で曲の最後までオブジェクトを置いたのですが、後から曲のBPMを154に変更した場合、
BPMの変更によりズレたオブジェクトを自動修正してくれる機能はEditモードに付属しているのでしょうか?
全てのオブジェクトを手動で修正するのは時間かかるなーと思いまして。。。
谢谢你回答我的问题!(本文使用的翻译)Breeze wrote:
Timing-Resnap all notes
BPM変更の場所は、スライダもズレがある
Resnap All Notes以外、Timing-Recalculate Slider Lengths
あとでちょうどズレがあるかどうか、もう一度チェックします
いいえ、どういたしましてShelvia wrote:
谢谢你回答我的问题!(本文使用的翻译)
Fei chang gan xie.
objectの開始部分、もしくは終了部分を2回クリックしてください。NewRulerNA wrote:
Editのhitsoundについての質問
スライダーの開始地点だけにhitsoundをつけたり、逆にスライダーの終了地点だけにhitsoundを付ける方法についての質問です
※GUIの方でスライダーを選択してからRキーなどでは開始、終了地点の両方にhitsoundが付いてしまう
osuファイルをテキストで開いた時、HitObjects項目で対象となるオブジェクトの行の最後に「0|8」といった感じの記述を加えると、
hitsoundがスライダーの始まりや終わりのところだけに追加されることが個人的に調べて分かりました
ですがこの方法ではosuのテキストを直接弄らなければならず非常に効率が悪い上に、
テキストの編集ミスを起こす可能性があります
osuのGUI操作によってスライダーの開始、終了のどちらかだけにhitsoundを付けることは可能なのでしょうか?
可能な場合、その具体的な手順を教えていただけると助かります
回答ありがとうございますfrost-b-spec wrote:
objectの開始部分、もしくは終了部分を2回クリックしてください。
その部分のみが黒く選択されるはずです。
そうですSuzully wrote:
見る限りログインは出来ているようですが・・・スコアが送信されないという症状ですか?