治りました! ありがとうございます><Melophobia wrote:
@Melon
オプションの自動選択にチェックが付いてたりしませんか?
http://osu.ppy.sh/ss/487912
動画をエンコードするソフトには必ず平均ビットレートを設定する項目があります。IDDOLA wrote:
背景の動画についての質問です。
背景に使う動画のファイルサイズは10MB前後が好ましいとのことですが、今現在私が使おうとしているファイルサイズは91MBと大幅に超えています。
ユーザーのみなさんはどうやって10MB前後のサイズを作っているのでしょう?また91MBの容量を減らせることができる方法があれば教えていただきたいです。
前のアップデートでその仕様に変わりました。arlequin91 wrote:
失礼します
editのスライダーについてなのですが、カーブポイントを作成してスライダーを曲げる段階で、何故かスライダーが円形になってしまいます。
不具合なのでしょうか?それとも、どこか見落としてる箇所があるのでしょうか?
ご教授お願いします
お返事ありがとうございました。Suzully wrote:
残念ながらできないです
私の経験上からは77%でとまってしまうことが少々ありました。RACO wrote:
質問します
先月インターネットの回線をNTTからKDDIのものに変更しました(300Mbps→1000Mbps)
osu!Directの画面からMapをダウンロードする速度が大分速くなったのは良いのですが、
ほとんどのMapが99.7%や99.9%で進行が止まってしまい、しばらく待ってもダウンロードが完了しません。
サイトからダウンロードすれば通常通り出来るので問題無いと言えば無いのですが・・・不便なので解決方法知ってる方いらっしゃいませんか?
勘違いの可能性もあるかと思います…感覚的に合った曲がいくつかありましたが やはりそれでもずれずれな譜面がありました…Suzully wrote:
ズレが一定ではないということは、相性が良くない可能性はありますね。
ただ、曲ごとにオフセットがズレるという現象があまり起こるとは考えにくいです。
単純に一定間隔のズレがあり、それに加えて曲ごとのささいなオフセットの違いやヒットサウンドの違いなどで、そう勘違いをしてしまっている可能性はないでしょうか?
再生デバイスはいくつかあって 一個無効にしたり してもスピーカーのアイコンに×がついてしまって できませんでしたSuzully wrote:
OSの設定で再生デバイスを選択できると思いますが、別のサウンドカード、もしくはオンボードサウンドに切り替えたりして試したことはありますか?
どのデバイスを使用しても問題が解決しないようなら、スペックが不足している可能性もなくはないです。
そうですね このカスタマイズPCを買ったのは初めてだったので オンボードがあるのか どうなのかわからなくてSuzully wrote:
サウンドカード無しでの使用、とのことですが、マザーボードに元々サウンド機能がついているならば可能です。(上述したオンボードサウンドとはこれのことです)
そして大抵のマザーボードにはそれがついています。
OSの設定でデバイスを切り替えてみてください。
追記:
こんなピンポイントなものがありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa ... 1464959359
いろいろ詳しくありがとうございました!Suzully wrote:
S/PDIFというのは出力端子の一種で、一般的なヘッドホンやスピーカーなどを繋ぐ際に用いる3.5mm端子と同じ大きさをしているものもありますが、角型や大きめの丸型など異なる形のものも多いです。
おそらくお使いのサウンドカードには2種類の出力端子があり、別の端子から音声が出力されているためにスピーカーからは音が流れないのでしょう。
それと、お使いのマザーボードには、元々サウンド機能がついているようです。
なのでBIOSから項目が見当たらないというのもおかしな状況になってしまっているわけですが・・・。
スピーカーから音が出なくなったというのも、出力形式が変わったままだからかもしれません。
しかしあまり無闇にサウンド関連をいじるのは(特にBIOSは)なかなかに危険なので、やはり仰るとおりしっかりとしたサポートに問い合わせるのが早いのかもしれませんね。
私が使っているのは、CREATIVEのSound Blaster X-Fi Surround 5.1というUSB接続の外付けサウンドカードです。
Width = 1024こんな感じの値が入ってます。あまり関係ないかもしれませんが。
WidthFullscreen = 1024
HeightFullscreen = 768
Offset = 0
Height = 768
ブラウザは何をお使いですか?それが古いのかもしれません。ShakEFreaK wrote:
質問失礼します
自分自身のページhttp://osu.ppy.sh/u/1312908
をみようとしても、自分のデータを見ることができません><
(general,などのグレーのバーの部分)
他の方からはちゃんと見えるようなのですが。。。
対処法お願いします
osuの仕様は変わっていませんので、OSの設定などを見直してみてはいかがでしょうか。thanksyotti wrote:
質問失礼いたします。
先日のアップデート後からマウス加速がonになったような感覚なのですが、optionを開いてもそれらしき設定が見つかりません?
これは気のせいなのでしょうか、それともosuの仕様変更なのでしょうか?
ブラウザは何をお使いですか?それが古いのかもしれません。IE8のブラウザを使っています。
もしくは、きちんとページを読み込めていない可能性もあります。
一度キャッシュをクリアしてから読み込みなおして下さい。
基準があり、多くの場合は理由があります。iyasine wrote:
質問失礼します。
最近Editで譜面作成を始めたのですが、rankedを目指すには難易度を揃えることが必須だと聞きました。
ranked譜面にも様々な難易度の組み合わせがあり、[Easy,Normal,Hard,Insane]だったり、Easyがなく[Nomal,Hrad,Insane]と・・・
これは皆さん気分で組み合わせた構成なのでしょうか?それとも何か基準があるのでしょうか?
知恵をお貸しください(´;ω;`)
それはStack Leniencyというもので、バグではありません。bob1207 wrote:
初めまして。
先日Editをはじめたばかりの初心者です。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
Edit画面で作成した譜面と、TestPlayで表示される譜面のCircleの位置にズレが生じます。![]()
※youtubeに症状の動画をアップロードしてあります。
http://youtu.be/zoqX-1Xq08s
解決方法をご教授頂けませんでしょうか。
いくつか方法はあると思いますが自分が使っている方法でお答えします。reiya1228 wrote:
他人のbeatmapの中に自分が作った譜面を追加することはできますか?
ちょっとわかりづらいんですが例えば
友人がmaniaの譜面を作っていて
私がtaikoの譜面を作ろうと思うのですが
beatmap createrを書き変えると別々の譜面になったりします
どうすればいいでしょうか?
ありがとうございます!Melophobia wrote:
Guest Difficulty、つまりゲスト難易度です
アップデートしてくださいArisonJapan wrote:
bancho connection failed:your copy of osu!too old neede to be updeted before online playis possible.と出て起動できないのです どうしたらいいですか