S/PDIFというのは出力端子の一種で、一般的なヘッドホンやスピーカーなどを繋ぐ際に用いる3.5mm端子と同じ大きさをしているものもありますが、角型や大きめの丸型など異なる形のものも多いです。
おそらくお使いのサウンドカードには2種類の出力端子があり、別の端子から音声が出力されているためにスピーカーからは音が流れないのでしょう。
それと、お使いのマザーボードには、元々サウンド機能がついているようです。
なのでBIOSから項目が見当たらないというのもおかしな状況になってしまっているわけですが・・・。
スピーカーから音が出なくなったというのも、出力形式が変わったままだからかもしれません。
しかしあまり無闇にサウンド関連をいじるのは(特にBIOSは)なかなかに危険なので、やはり仰るとおりしっかりとしたサポートに問い合わせるのが早いのかもしれませんね。
私が使っているのは、CREATIVEのSound Blaster X-Fi Surround 5.1というUSB接続の外付けサウンドカードです。
おそらくお使いのサウンドカードには2種類の出力端子があり、別の端子から音声が出力されているためにスピーカーからは音が流れないのでしょう。
それと、お使いのマザーボードには、元々サウンド機能がついているようです。
なのでBIOSから項目が見当たらないというのもおかしな状況になってしまっているわけですが・・・。
スピーカーから音が出なくなったというのも、出力形式が変わったままだからかもしれません。
しかしあまり無闇にサウンド関連をいじるのは(特にBIOSは)なかなかに危険なので、やはり仰るとおりしっかりとしたサポートに問い合わせるのが早いのかもしれませんね。
私が使っているのは、CREATIVEのSound Blaster X-Fi Surround 5.1というUSB接続の外付けサウンドカードです。