mapped by Pamela Ibis
submitted
last updated
Hype Train2 / 5
New Discussion
Please sign in to post or reply
Discussions
Sort by

00:02:897 (1) - からのパートですが音取りを画像のようにした方がよいと思います!なぜなら、このようにした方が追っている音が分かりやすいので https://imgur.com/a/JwxXBqS

permalink

ちなみに画像の配置は適当です、それと追っている音が違ったらごめんなさい!

permalink

修正

permalink
Marked as resolved by Pamela Ibis

00:06:249 (8) - このノーツはドラムの音を取っていると思うのですが、この音から5回連続でドラムの音がなっているのでその音も拾ったほうがいいと思います!もし難易度調整のために音を捨てていた場合の話ですが、rain以上の難易度の場合は拾える音(特にドラムなどの目立つ音)はなるべく譜面に反映させた方がいいと思います!

permalink

修正

permalink
Marked as resolved by Pamela Ibis

00:08:544 (1) - ここではシンバルの音がなっています。シンバルの音は基本的にほかの音より目立つので、それを譜面に反映させるためにhyperdashにすることをお勧めします。この場合前のノーツから時間が空いてしまっていてhyperにするとプレイヤーにとって認識しづらくなってしまうので前の音取りを変えるのも選択肢としてありだと思います。例えばこんな感じでhttps://imgur.com/a/fUUD1VU

permalink
permalink

シンバルの音のhyperとドラムなどのその他の音のhyperは差別化したいので、全体的にシンバルの音のhyperは距離を少し遠くするといいと思います。

permalink

できる範囲で修正

permalink
Marked as resolved by Pamela Ibis

00:18:426 (1,2,3) - ここはhyperdashにしても良いかもしれませんね

permalink

無茶のある配置になるので難しいと思います

permalink

01:24:779 (1,1,1) - スライダーの使い方上手ですね、参考にさせていただきます!とても楽しい譜面でした!!間違ったこと言ってることもあると思うので疑問点があれば是非聞いてください!譜面づくり頑張って下さい!

permalink

02:57:955 (1,2) - 曲の激しさに対してcatcherが一切動かないのでdashの距離にノーツを置くといいと思います!

permalink

01:05:014 (1,2), 01:50:191 (1,2) との一貫性のためにこれにしてますし、譜面コンセプト(普通のDash間隔を使わない)に背くのでそのままにしたいと思います

permalink
/