00:13:295 - Delete? 00:13:065 (55,57,59) - になってるギターを強調できると思います
00:09:488 - ではボーカルあるからできないけどそことの差別化も兼ねられる
例:00:30:603 - から
d d k dk kk d k /
ddk d dkdkd k k /
d d k dkk d k k /
ddk d ddkkd k k
00:39:603 (200) - k? こっちのほうが裏拍から入る「君の姿」がくっきり出るイメージある
(00:54:372 (280) - ここのように)
01:42:141 (155,156,157,158,159,160) - 音的にkdddkd? 少なくとも01:43:988 (167,168,169,170,171,172) - と音のピッチが明らかに違うので変えた方がいいと思います
01:56:334 (239,240) - ピアノに合わせてるならctrl+gの方が良いと思います。01:56:334 - の音は01:56:218 - と同じですし、01:56:449 (240) - でピッチが高くなっている+01:56:565 (241,242) - と音が同じなので
02:33:603 (433) - k. どちらかと言うと02:33:488 (432,433) - のピアノ音は02:33:141 (430,431) - よりも02:33:834 (435,436) - の方に近いと思います
02:37:988 (466,467,468,469,470,471,472,473,474,475,476,477,478) - kddkkdkdkkddk?
03:04:872 - を03:05:103 - に移動してkに変更 03:04:988 - に関してkになっている理由はhttps://osu.ppy.sh/beatmapsets/1242291/discussion/2582715/timeline#/1928591 なのでkeep
00:23:565 (116,117,118,119,120) - 00:25:411 (127,128,129,130,131) - ここで〇〇 〇 〇 〇というパターンを作っているのでそれに合わせていますしピアノ音の鳴り方はこの二か所とも同じなので奇妙と感じることもないと思います。むしろ00:27:718 - にkが入ってた方が自分としては気になるのでkeepするという選択をしました。